【いじめだけでは無い!】不登校の原因

不登校の原因は非常に多岐にわたり、一般論で語ることができないというのはすでにご承知のとおりです。

このことから言えることは、現在「社会問題」として深刻化している不登校を、「社会的なテーマ」としてとらえたときにこれを解決するのは容易ならざることであるということです。

一般的に、病欠で学校に行けなくなる状況は不登校とは呼びませんが、しかし何らかの身体的、もしくは精神的な問題から、学校に行けるにもかかわらず行かないという、いわゆる「不登校」の形を招いてしまう生徒・児童は相当数にのぼります

そして、最も問題視されているのが、生徒・児童間で「いじめ」の対象になったことで不登校という形を招いてしまうケースです。ただし、これに関しても、そのとらえ方は非常に難しい部分があります。

それは、どの程度いじめが不登校の原因になっているのかを特定できないということです。極端な話、相手は他意なくことばを投げかけたことが当人にとっては非常に大きな心の傷となって、それが不登校へとつながってしまうようなケースもあるかあらです。

これは、学校の先生や当人の親、そしてもちろん、その原因を作ってしまった本人を含む他の生徒・児童でさえ、どうしてその子が不登校に陥ってしまったのか理解できないケースも少なくないからです。

こういう状況では、不登校の原因究明はあまりにも難しいと言わなければなりません。

このように、不登校に関しては、その原因について「一概に言えない」ということがどうしても多くなってしまうのです。

関連記事

不登校の原因は「甘え」?

不登校が現在教育現場や家庭の問題の中でも最大の問題のひとつになってきていることはすでにご存知のことと思います。

不登校の原因はあまりにも多様であり、「こうすれば不登校がなくなる」といった特効薬的な方法論で不登校を語ってしまうと、いよいよ堂々巡りになってしまうことでしょう。

中でも、「不登校は甘えが原因である」ということを唱える人がいます。先にも触れたとおり、不登校に関しては、まだその解決策はおろか、解決への手掛かりさえつかめないのが現状です。その最大の理由が、不登校の原因があまりにも多様であることです。

それをひとことで「甘えが原因で不登校になった」と解釈するのにはあまりにも無理があります。これは、「甘えが原因ということなどあり得ない」と言っているわけではありません。

もしかしたら、単に「甘え」が原因で不登校になってしまう子どももいるかもしれないという可能性自体を否定はできません。

ただ、結論からいえば、単に甘えだけが理由で不登校になってしまうことはほとんどないと言えます。親に甘えるのは、特に幼い子どもであれば当たり前のことです。

ですから、不登校に悩む子が親に甘えることも、それはあるでしょう。それどころか、不登校とはまったく無縁の活発な子どもだって、親に甘えることはあります。

親に甘えることができるのは、子どもの特権です。そういう状況を踏まえて、



ということになります。

不登校の他の原因

何か他に原因があって、その結果として親に甘えて不登校という状況に至っているのであるとしたら、それを「甘えが原因だ」と解釈するのは、ある意味不登校の子どもに対する冤罪のようなものです。

不登校の原因のひとつに「甘え」があるとしましょう。しかし、上記のような理由から、単に「甘え」だけが理由になって学校に行かなくなってしまうということはほぼあり得ないと考えられます。

もしご自身のお子さんが不登校になり、その原因が「甘え」であると感じたのであれば、何が原因で「甘えのために不登校になってしまったのか」と考えるほうがずっと自然であり、合理的でもあります。

もし「甘え」だけが不登校の原因だとしたら、甘えることができるという特権がある子どものほとんどが不登校になってしまうのではないでしょうか。

不登校は子どもだけの問題ではありません。親を含め、社会の一員である私たちすべての問題ととらえるべき時期にさしかかっているのかもしれません。

関連記事

不登校の原因になりうる要素

これがすべての不登校児の原因と言う明確なものはありません。これとこれが原因で不登校になるという合わせ技が原因でなることもあるでしょう。しかし、必ず原因はあるのです。ただ、それが不明なだけで・・・。

かんがえうる不登校の原因を探ってみることにしましょう。まずは「いじめ」の問題です。これが原因で不登校になっている人もいるのは想像しやすい事ですがいじめの原因まで知る必要があるのです。

いじめも原因があって起こることなのです。ただし、それを知られたくない子供も多いので細心の注意が必要になります。

また家庭が原因になることもあるでしょう。父親のリストラにより家庭環境が変化したり離婚が原因で生活環境が劇的に変わったりと分かりやすい家庭内の出来事が原因になることもあれば、家庭内のちょっとした出来事でも不登校を引き起こす可能性も否定できません。

後者の場合は原因を原因とすら理解することは難しい事なのかもしれません。中には教師が原因になることもあるかもしれません。

教師とウマが合わなく学校に行くのが嫌になる子供がいても不思議ではありません。学校が原因で不登校になることだって十分に考えられるのです。

また、病気やコンプレックスが原因になることも考えられます。自分の身体的な欠点を恥ずかしいと思い、それを大勢いる学校で晒すのが怖くて学校に行けない児童もいるのです。

さらには勉強についていけない学業不振によって不登校を招くこともあり得ます。勉強についていけなくなれば学校で多くの時間を費やす授業の時間が苦痛になりそれが原因で学校に行きたくなくなるというケースもあり得ます。

もちろんここで挙げた原因は原因になりうる要素のほんの一例でしかありません。さらにこの原因も細分化されると思います。

統計からみる小学生、中学生の不登校原因

文部科学省の統計から「不登校となったきっかけと考えられる状況」、つまり原因の調査結果の統計があります。この調査がどこまで本質をとらえているのかは図ることが出来ませんが原因となってしまった理由がある程度予測することが出来ます。

平成20年8月時点での調査ですが学業や部活動、病気などの理由もありますが、友人関係、いじめや教職員との関係、家庭内の関係などやはり人間関係から不登校になる事は多いようです。

ただ、本人に関わる問題のように理由は明確ではないものも多くあります。その他や不明も含めて



【学校内の人間関係トラブルが原因】
学校内の人間関係では「いじめ」「いじめは無いが友人関係をめぐる問題」「教職員との関係問題」が含まれますが小学校では4282人おり全体の14%を占めます。

中学校では26427人おり全体の21%も占めている原因です。社会問題にもなっている「いじめ」ですがその数は少ないとは言いませんが、実際にはいじめとは関係ない友人関係をめぐる問題のほうが圧倒的に多いです。

不登校イコール、いじめが原因ではないかと疑う気持ちもありますが、その確率は割と少ないことが分かります。ただし、「いじめ」という問題は表面化しない事も多々ありうるのでこの割合が本当に正しいかは疑問もあります。

【家庭内のトラブルが原因】
不登校の原因が家族の目の届かない場所にあるとは限りません。実際に小学生では8247人で27%、中学校では20247人で16%が不登校の原因として家庭内環境の変化や家庭内の親子関係が原因となっています。

家庭内の問題、ストレスにより学校との関わりを避けるという子供も少なくないのです。家庭内の問題と言っても両親の離婚や突然の親のリストラなど子供ではどうにもできない問題が多いです。

上記の問題では親自身も多大なストレスを抱えている為、親に気持ちを打ち明けることが出来ないという事も理由にあるかもしれません。

【学業、部活への不適合が原因】
小学校では2635人で全体の8.6%、中学校では21618人の17.2%中学生になるほど多くなる原因で学業や部活など学校生活や勉強への不適合により不登校の選択をしてしまうという原因も少なくありません。

成績が伸びないや難しくてついていくことが出来ないという理由で授業や試験が辛くなってしまうという事です。学業だけでなく部活でも同様な理由もあります。

また、学校の決まりや進学、進級により同じような原因が生まれる可能性もあります。ほとんどの時間、授業や部活という時間で構成される学校でそれが不適合となれば苦痛になる気持ちを理解するのは難しいことではないのではないでしょうか。

【病気が原因】
原因がはっきりしているものの医者でもない私たちで対処方法が難しい原因では「病気」という問題もあります。ただし、この病気には精神的なものも含まれているかは不明です。

身体的な病気の場合には医療により改善しなければならない問題ですが精神的な理由であればそうなる原因まで考えなければなりません

これは憶測ですが不登校の理由を病気という事にしておけば学校で大きな問題にならないという理由で不登校原因を安易に病気としてしまう教師もいる可能性があります。

小学校では2139人で6%、中学校では7576人で7%の人が病気が原因で不登校となっていますが不登校の定義が病気以外という認識もありどこまで実態を表しているデータなのか不明な為、割合も分かりません。

【その他の理由が原因】
上記であげたどの理由にも含めれない不登校の原因として小学校では12122人の39.6%、中学校は45240人の36.1%もあります。それだけ不登校の原因は多岐にわたるという事が言えます。

大雑把な原因である学校の人間関係や家族の関係、病気といった上記の理由にさえも含まれない原因で不登校になってしまう人数がこれだけある事実は無視できません。

理由もわからず無気力になってしまう子供や何かが未熟なために不登校になってしまう、様々な原因がここに含まれています。

【原因が不明】
不登校の理由が不明というケースも小学校で1102人の3.6%、中学校で4273人の3.4%は厚生労働省も原因が解明、確認されていない不登校があるという報告です。

わずかですが不登校の原因がわかっていない事もあるという事実があります。実際は上記のいづれかの原因なのかもしれませんがそれが結論できない状況であるという事を表しているデータです。

関連記事


不登校の多様な解釈

不登校の解決のために、まず理解しなければならないことは、「不登校の原因はあまりにも多様である」ということです。

不登校の問題を解決する一番の早道は、その原因を突き止め、それを取り除くことに他なりません

ということは、ある一方向から不登校を見るのではなく、多角的な視点で不登校をとらえないと、その原因究明は到底無理ということになってしまいます。

そして、それはつまり、



になるということにもなります。そうした考え方の中のひとつに、「ほんとうに不登校を解決すべきか?」という問題があります。

いったい何を言いたいのだ?そう思う方もいるかもしれません。そう感じるのも確かに仕方がない部分もあります。なにしろ、不登校がなくなってくれればそれに越したことはないのですから。

しかし同時に、それはやや凝り固まった考えである可能性も否定はできません。不登校とう道を選択した子どもの心理を推測してみてください。

何事も起こっていなければ、普通はみな学校に通うものです。何か起こったとしても、多少のことであれば普通は学校に行きます。

ということは、不登校という道を選んだその時点で、「並々ならぬこと」がどこかで起こっている可能性のほうがずっと大きいということになりはしないでしょうか?

つまり、もし本人の容量では消化しきれず、あふれだしてしまうような苦痛を学校で味わっているとするならば、不登校という道を選択する以外なかったと考えられるのです。

それを、いろいろな方法で説得することで不登校が解消したとしても、再びあふれ出してしまうほどの苦痛を受けに学校に通うとしたら、彼または彼女の身に今後いったいどんなことが起こってしまうのでしょうか?

先のことはだれにもわかりません。もしかしたら、また元の通り、普通の児童・生徒に戻るかもしれません。

しかし、想像するのも恐ろしいことが待っていないとは、だれにも言えないのも事実です。これが、「ほんとうに不登校を解決すべきなのか」という、「ある角度」から不登校をとらえたときに生じる疑問なのです。

実際に、不登校を解消するためにいろいろな手を尽くしている人がたくさんいらっしゃるのを知っているだけに、このような、ややひねくれたようなものの考え方や見方をするのは気が引けるのですが、不登校のように多様な原因があり、多様な形を見せる事象には、こちらもある程度柔軟に対応すべきなのではないかと思えてなりません

関連記事

本当の原因は確定しにくい

子供が不登校になった原因を探せば当然、対処法は見つけやすいです。その原因を排除すれば良いのですから対応は単純になってきます。しかし、本当の原因を突き止めるのは相当難しいと言わざる得ません。

不登校になった本人にしてみれば絶対に誰にも知られたくない理由かもしれません。そうなれば周りの大人は勝手な解釈でカテゴリ分けをしてその原因を勝手に決定させてしまいます

だから、不登校の原因として報告されている情報、データは大きく異なっている可能性も高いのです。その事例を一つ挙げさせてもらうとタイミング的には両親の離婚したときのタイミングで不登校になった生徒がいました。

おそらく、表面上の不登校の原因は「両親の離婚」という事になったと思います。しかし、不登校の本当の理由はまったく別の事だと解決後に知る事になります。

本当に些細な事です。両親がもめている姿を友人に見られたという恥ずかしい気持ちが原因だったのです。

原因は離婚でも無く夫婦喧嘩でもない家庭内の恥ずかしい部分を友人に見られたという部分だったのです。ですから、離婚したとしても、夫婦喧嘩をしたとしても友人に見られていなければ不登校になる事は無かったという事なのです。

家庭内の恥ずかしい部分が外部に漏れる。それは多感な時期の子供にとって本当に苦しい状況だったかもしれません。友人の前でそんな姿を見せた両親を恨むこともあったと思います。

しかし、原因を家庭内トラブル、離婚が原因という形にしてしまえば対処法は間違った方向に進んでしまいます。

友人へのフォローが何より重要で両親の喧嘩、離婚はもちろん解決するに越したことはありませんが、それが解決しても「見られてしまった」という恥ずかしい気持ちになる部分のフォローは全くされないままで終わってしまいます

ある程度、不登校の原因として分類される内容でもさらに細かく細分化しなければ本当の原因は見えてこないと思います。そしてそれが見れるのも稀な事と言わざる得ません。すべて解決して分かった新事実だったのです。

この事例を考えてみると確かに根本の原因は「家庭内トラブル」という事になるかもしれません。

しかし、そのトラブルを乗り越えたとしても本当の原因である「友人に知られてしまった」という本質は解決しません。原因を見間違うと対処法も見間違う事になりかねません。安易に原因を確定させるの危険かもしれません。

関連記事

 

 

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)